蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近世の城南北平野町 上町にあった下町 大阪市史史料 第72輯
|
著者名 |
大阪市史編纂所/編集
|
著者名ヨミ |
オオサカ シシ ヘンサンジョ |
出版者 |
大阪市史料調査会
|
出版年月 |
2009.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 003653508 | 216.3/オ/72 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000035523 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近世の城南北平野町 上町にあった下町 大阪市史史料 第72輯 |
書名ヨミ |
ウシ キンセイ ノ ジョウナン キタヒラノマチ(オオサカ シシ シリョウ) |
副書名 |
上町にあった下町 |
副書名ヨミ |
ウエマチ ニ アッタ シタマチ |
著者名 |
大阪市史編纂所/編集
|
著者名ヨミ |
オオサカ シシ ヘンサンジョ |
出版者 |
大阪市史料調査会
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
216.305
|
件名1 |
大阪市-歴史-史料
|
(他の紹介)目次 |
志賀直哉のあの文体はどうして生まれたか 対比と両立 志賀直哉における距離の問題 志賀直哉・知と観念の指向性 「網走まで」論 志賀直哉『剃刀』をめぐる演習 土村先生という〈罪〉 志賀直哉『濁つた頭』の輪郭 志賀直哉の出発と「白っ児」殺し 志賀直哉における「青春」と「文学」 「大津順吉」試論 「茫の犯罪」解読 「城の崎にて」を読む 「城の崎にて」の構造 「和解」私読 『和解』の構成 「真鶴」論 志賀直哉論 志賀直哉の作家意識と「単調」という小説 いまだ終らぬ行路 反転する感性 次男坊の解脱 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ