蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
キェルケゴールと日本の仏教・哲学
|
著者名 |
大谷 長/編
|
著者名ヨミ |
オオタニ,マサル |
出版者 |
東方出版
|
出版年月 |
1992.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 700227705 | 139.3/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Kierkegaard,Sören Aabye 仏教-日本 日本思想
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000422957 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キェルケゴールと日本の仏教・哲学 |
書名ヨミ |
キェルケゴール ト ニホン ノ ブッキョウ テツガク |
著者名 |
大谷 長/編
大屋 憲一/編
|
著者名ヨミ |
オオタニ,マサル オオヤ,トシカズ |
出版者 |
東方出版
|
出版年月 |
1992.5 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88591-299-7 |
分類記号 |
139.3
|
内容紹介 |
明治30年、キェルケゴールが初めて日本に紹介され、大正期以降、今日まで主体的に自己の問題として彼の思想は取り上げられてきた。その足跡を踏まえ、日本の思想とキェルケゴールとの対話を試みる。 |
件名1 |
仏教-日本
|
件名2 |
日本思想
|
(他の紹介)内容紹介 |
明治30年、キェルケゴールが初めて日本に紹介され、大正期以降、今日まで主体的に自己の問題として彼の思想は取り上げられてきた。その足跡を踏まえ、日本の思想とキェルケゴールとの対話を試みる。 |
(他の紹介)目次 |
1 キェルケゴールと日本の仏教(キェルケゴールと法然―宗教的人間観の形成 キェルケゴールと親鸞における絶対他者啓示信仰の普遍性 「同時性」と「自然」―キェルケゴールと親鸞 自己生成の論理―親鸞とキェルケゴール キェルケゴールと禅の教え―宗教の新しい可能性を求めて キェルケゴールと鈴木禅学―2つの「非」) 2 キェルケゴールと日本の哲学(西田幾多郎の著作に現われたキェルケゴール 西田哲学とキェルケゴール―「行為的直観」の問題をめぐって 田辺元の「懴悔道としての哲学」とキェルケゴールの実存思想 三木清とキェルケゴール キェルケゴールと三土興三―和辻哲郎とのかかわりを基軸に キェルケゴールと滝沢克己 日本に於けるキェルケゴール受容史) 3 翻訳その他(キェルケゴールは仏教と対比し得るか 永遠の孤独―キェルケゴールと禅における芸術と宗教 マハヤナ・クリスチアニティ) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ