蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
洗剤とまれ 草の根研究二十年
|
著者名 |
柳沢 文正/編著
|
著者名ヨミ |
ヤナギサワ,フミマサ |
出版者 |
績文堂
|
出版年月 |
1982.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001803303 | 576.5/ヤ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000254135 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
洗剤とまれ 草の根研究二十年 |
書名ヨミ |
センザイ トマレ |
副書名 |
草の根研究二十年 |
副書名ヨミ |
クサ ノ ネ ケンキュウ ニジュウネン |
著者名 |
柳沢 文正/編著
|
著者名ヨミ |
ヤナギサワ,フミマサ |
出版者 |
績文堂
|
出版年月 |
1982.4 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
576.59
|
件名1 |
洗剤
|
(他の紹介)内容紹介 |
珍奇な現実空間の再現で、のぞき眼鏡をのぞき見る江戸時代の人々を感嘆させた眼鏡絵は、日本における「遠近法」導入の嚆矢となった。浮世絵師たちは伝統的美意識と西洋的ヴィジョンの出会いの中で試行錯誤を重ね、やがて風景版画の新局面を開くが、この西洋画法は何を生みだし、また生みだしえなかったのか。浮世絵師たちの活動を跡づけつつ、異文化受容の実相に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
1 のぞき眼鏡への旅 2 17世紀オランダ風景画と広重 3 パースペクティブとの出会い 4 浮絵の誕生―ニュータイプの浮世絵 5 のぞき眼鏡とは何か 6 応挙の眼鏡絵―風景の革新 7 西洋製風景銅版画の輸入と浸透 8 眼鏡絵と自然主義 9 冬のオランダにて 10 浮世絵の中の投影 屋上ののぞき眼鏡 ヨーロッパの眼鏡絵資料―C.J.カルデンバッハ氏の論考について ヨーロッパにおける眼鏡絵について(C・J・カルデンバッハ) 浮絵・眼鏡絵・のぞき眼鏡関係年表 |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ