検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俳句で読む正岡子規の生涯  

著者名 山下 一海/著
著者名ヨミ ヤマシタ,カズミ
出版者 永田書房
出版年月 1992.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町002160612911.3/マ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.362 911.362

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000421268
書誌種別 図書
書名 俳句で読む正岡子規の生涯  
書名ヨミ ハイク デ ヨム マサオカ シキ ノ ショウガイ
著者名 山下 一海/著
著者名ヨミ ヤマシタ,カズミ
出版者 永田書房
出版年月 1992.3
ページ数 392p
大きさ 20cm
ISBN 4-8161-0600-6
分類記号 911.362
内容紹介 蕪村を見出し、一茶を認めた子規を起点とする近代俳句。その創成期に燃えつくした子規の生涯を、俳句と共に見事に描く構成の妙を極めた、著者6年に亘る正岡子規評伝の力作。

(他の紹介)内容紹介 蕪村を見出し、一茶を認めた子規を起点とする近代俳句、その創成期に燃えつくした子規の生涯を、俳句と共に見事に描く構成の妙を極めた著者6年に亘る正岡子規評伝の力作。
(他の紹介)目次 第1部 明治18年―25年(消えた白猫
明治19年の一頓挫
其戎との出会い
短歌と俳句
俳句への期待 ほか)
第2部 明治26年―28年(「はて知らずの記」の序など
白河の関まで
松島の景観
最上川の朝霧
桔梗の一篭 ほか)
第3部 明治28年―31年(柿食えば鐘が鳴る
道潅山にて
春の湯婆
2つの錘
牡丹十句 ほか)
第4部 明治31年―33年(立待月百句
一句の中の2個の中心
皆同一の標準を以て
ふたたび牡丹の句
歌と句の自己競詠 ほか)
第5部 明治33年―35年(鶏頭の十四五本も
一意十様
藤の花ぶさ
夕顔と小刀
移居と鮟鱇 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。