蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アメリカとは何か100章 興亡の岐路に立つこの超大国を日本人はどう理解すべきか
|
著者名 |
大森 実/著
|
著者名ヨミ |
オオモリ,ミノル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1989.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600414445 | 302.5/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000365636 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカとは何か100章 興亡の岐路に立つこの超大国を日本人はどう理解すべきか |
書名ヨミ |
アメリカ トワ ナニカ ヒャクショウ |
副書名 |
興亡の岐路に立つこの超大国を日本人はどう理解すべきか |
副書名ヨミ |
コウボウ ノ キロ ニ タツ コノ チョウタイコク オ ニホンジン ワ ドウ リカイ スベキカ |
著者名 |
大森 実/著
|
著者名ヨミ |
オオモリ,ミノル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1989.5 |
ページ数 |
438p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-204360-2 |
分類記号 |
302.53
|
件名1 |
アメリカ合衆国
|
(他の紹介)内容紹介 |
スペインほどドラマチックな変動をとげた国もめずらしい。1936―39年の内戦とフランコ独裁体制。75年にフランコの死によって開始される、君主制のもとでの民主化の歩み。82年以来政権を担当する社会労働党。そして92年のバルセロナ・オリンピック、EC統合。この60年におよぶ現代史を、気鋭の政治史家が生きいきと描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 第二共和制から内戦へ―フランコ体制成立前史 第2章 第2次大戦とフランコ―独裁体制の成立 第3章 国際社会への復帰―1950、60年代 第4章 激化する反フランコ運動―独裁末期の体制と反体制 第5章 フランコ死後の漸進的体制改革―体制移行の第一段階1975―77年 第6章 新憲法と社共の新路線―体制移行の第2段階1977―80年 第7章 社会労働党政権の成立―1982年の総選挙 第8章 社会労働党政権の外交・軍事政策―現実主義と理想主義 第9章 社会労働党政権の経済政策―「ヨーロッパ化」と市場経済 第10章 「穏健な多党制」をめざして―社会労働党と国民連合 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ