蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
悪と暴力の倫理学 叢書=倫理学のフロンティア 18
|
著者名 |
熊野 純彦/編
|
著者名ヨミ |
クマノ,スミヒコ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206338170 | 158/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000736156 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
悪と暴力の倫理学 叢書=倫理学のフロンティア 18 |
書名ヨミ |
アク ト ボウリョク ノ リンリガク(ソウショ リンリガク ノ フロンティア) |
著者名 |
熊野 純彦/編
麻生 博之/編
|
著者名ヨミ |
クマノ,スミヒコ アソウ,ヒロユキ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
13,273p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7795-0098-2 |
分類記号 |
158
|
内容紹介 |
悪と暴力の多様な現象を真正面から論じた倫理学。奇しくも時代と社会を表出している「悪と暴力」の思考やその現場を哲学・倫理学の存在論的根源性として問い返す。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学文学部助教授。 |
件名1 |
善と悪
|
件名2 |
暴力
|
(他の紹介)内容紹介 |
インド古典中もっとも有名な本書はヒンドゥー教が世界に誇る珠玉の聖典であり、古来宗派を超えて愛誦されてきた。表題は「神の歌」の意。ひとは社会人たることを放棄することなく現世の義務を果たしつつも窮極の境地に達することが可能である、と説く。サンスクリット原典による読みやすい新訳に懇切な注と解説をくわえた。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 他者・倫理・暴力
総論にかえて
3-23
-
熊野 純彦/著
-
2 悪の起源
シェリングの思考に基づいて
26-47
-
三重野 清顕/著
-
3 苦しみの意昧を求めて
レヴィナスから見る悪と苦しみ
48-68
-
中 真生/著
-
4 「エコノミー」あるいは「超越論的暴力」
デリダの「エコノミー」論
69-88
-
鈴木 康則/著
-
5 親鸞における<悪>と<宿業>
「ひと千人ころしてんや」をめぐって
89-109
-
角田 玲子/著
-
6 聖なるファシズム
112-132
-
佐々木 雄大/著
-
7 リベラリズムの身体
方法論的個人主義批判の試み
133-150
-
荒谷 大輔/著
-
8 <帝国>の暴力
グローバリゼーションにおける生政治のありようをめぐって
151-171
-
麻生 博之/著
-
9 <語られたこと>としての歴史と暴力
172-190
-
佐藤 香織/著
-
10 <家族>と暴力
192-213
-
田村 公江/著
-
11 生殖医療技術における「暴力」
多胎減数手術と女性の自己決定
214-232
-
小林 亜津子/著
-
12 破壊のあとの鎖列
水俣の経験から
233-252
-
古賀 徹/著
-
13 パレスチナ イスラエルにおける暴力とテロリズム
253-271
-
早尾 貴紀/著
前のページへ