蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
狂言三人三様野村万斎の巻
|
著者名 |
野村 万斎/編
|
著者名ヨミ |
ノムラ,マンサイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2003.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 004468658 | 773.9/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Mendes,Chico 森林保護 熱帯林
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000628675 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
狂言三人三様野村万斎の巻 |
書名ヨミ |
キョウゲン サンニン サンヨウ ノムラ マンサイ ノ マキ |
著者名 |
野村 万斎/編
土屋 恵一郎/編
|
著者名ヨミ |
ノムラ,マンサイ ツチヤ,ケイイチロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2003.8 |
ページ数 |
280p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-026280-7 |
分類記号 |
773.9
|
内容紹介 |
世界演劇の中で挑戦を続ける野村万斎。身体芸術の表現者としての経験と思考を、いま自ら語る。主要演目についての茂山千作、野村万作との三人三様の芸談、蜷川幸雄らによる万斎論も掲載。「狂言三人三様」全3巻の第1弾。 |
著者紹介 |
1966年東京生まれ。東京芸術大学音楽学部卒業。狂言師。世田谷パブリックシアター芸術監督。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1988年12月、熱帯雨林で一人の男が殺された。シコ・メンデス―自分たちの生活の場である雨林を守ろうと、ブラジル・アマゾンで地域のゴム採取者の労働組合を組織し、開発業者と闘いつづけた男である。彼はすでにゴム採取者たちの権利のために活動する一介の労働者ではなかった。欧米各国を飛びまわって熱帯雨林保護の必要を訴える草の根の環境保護運動の指導者として、世界にその名を知られる存在となっていたのだ。彼の素顔と生涯を追う科学ジャーナリストのレヴキンは、開発にさらされ死滅の危機にある熱帯雨林の貴重な生態系の豊かさと脆さとを描きながら、同時に、森に生きる人々の苦闘とアマゾン開発の暗部をえぐりだす。環境ジャーナリズムの白眉! |
(他の紹介)目次 |
1 燃える季節 2 アマゾニア 3 涙を流す木 4 ジャングルブック 5 熱帯雨林で成年に達す 6 破壊への道 7 森林をめぐる闘い 8 荒々しき西部 9 勢力の結集 10 運動の拡大―環境保護運動とのむすびあい 11 メンデス海外へ 12 燃える森 13 死の季節 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 伝統と現代、日本と世界
19-72
-
野村 万斎(2代目)/談 山口 宏子/聞き手
-
2 現在を生きる狂言師
73-126
-
野村 万斎(2代目)/談 土屋 恵一郎/聞き手
-
3 狂言三人三様
127-202
-
茂山 千作(4代目)/ほか談 土屋 恵一郎/聞き手
-
4 風姿あるいは万斎の身体
203-220
-
渡辺 守章/著
-
5 “型”という異和
221-229
-
いとう せいこう/著
-
6 裏切りの表現者
230-239
-
伊藤 キム/著
-
7 なんかヘンな彼がいい
240-248
-
夏木 マリ/著
-
8 トリックスター万斎
249-259
-
河合 祥一郎/著
-
9 古典芸能の人、野村万斎
260-270
-
網本 尚子/著
前のページへ