検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京いい店はやる店  バブル前夜からコロナ後まで   新潮新書 1045

著者名 柏原 光太郎/著
著者名ヨミ カシワバラ,コウタロウ
出版者 新潮社
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009565896673.9/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

762 762
民族音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000986860
書誌種別 図書
書名 東京いい店はやる店  バブル前夜からコロナ後まで   新潮新書 1045
書名ヨミ トウキョウ イイ ミセ ハヤル ミセ(シンチョウ シンショ)
副書名 バブル前夜からコロナ後まで
副書名ヨミ バブル ゼンヤ カラ コロナゴ マデ
著者名 柏原 光太郎/著
著者名ヨミ カシワバラ,コウタロウ
出版者 新潮社
出版年月 2024.6
ページ数 207p
大きさ 18cm
ISBN 4-10-611045-0
ISBN 978-4-10-611045-0
分類記号 673.97
内容紹介 ネットでは分からない本当にうまい店とは。フランス料理の隆盛、イタ飯ブーム、エンタメレストラン、フーディーの登場、イノベーティブレストラン等、当代きっての美食家が現代日本の外食グルメの歴史を自身の体験と共に記す。
著者紹介 東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。文藝春秋入社、『東京いい店うまい店』編集長などを務める。「一般社団法人日本ガストロノミー協会」会長。「食の熱中小学校」校長。
件名1 飲食店-歴史

(他の紹介)内容紹介 ワールド・ミュージック・ブームをへて、さまざまな民族の音をへだてなく聴く〈地球の耳〉が育ちつつある。ますます狭くなる地球、そして民族問題の激動は、私たちの耳に何をもたらすのだろう。自分の足で地球時代の音をたずね歩きつづけてきた著者の出会いのよろこびに満ちた、〈世界の音・民族の音〉。
(他の紹介)目次 1 東〜東南アジア(アジア音楽を考える
常春の地・雲南に歌垣を訪ねて
マリン・ロードを南へ)
2 中央〜西アジア(カシミールを越えて―アーリアンの流れ
東西文化の接点タタール
シルクロードの音を訪ねて
クバン・コサック合唱団の魅力
カフカスの人びとと音楽)
3 ヨーロッパ(ヨーロッパ音楽文化の源流
東ヨーロッパのフォークロア
中世フランドルの巷の音―ブリューゲルの描いた楽器
西洋音楽の源流としてのイスラム音楽)
4 アフリカ(アフリカの思想を伝える民族音楽
ヌーバとライ
西アフリカのグリオの伝統
ヴァリハ考
アフリカン・ストリングスを迎えて
アパルトヘイトのコーラス―レディスミス・ブラック・マンバーゾ)
5 オセアニア(ドリーミング・アボリジニー)
こぶしロード試論
“ワールド・ミュージック”をめぐって

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。