蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スパイスの世界へようこそ! スパイスの基本から秘伝のカレーレシピまで
|
著者名 |
シャンカール・ノグチ/著
|
著者名ヨミ |
シャンカール ノグチ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209914761 | 596.2/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000625890 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スパイスの世界へようこそ! スパイスの基本から秘伝のカレーレシピまで |
書名ヨミ |
スパイス ノ セカイ エ ヨウコソ |
副書名 |
スパイスの基本から秘伝のカレーレシピまで |
副書名ヨミ |
スパイス ノ キホン カラ ヒデン ノ カレー レシピ マデ |
著者名 |
シャンカール・ノグチ/著
|
著者名ヨミ |
シャンカール ノグチ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-309-28799-7 |
ISBN |
978-4-309-28799-7 |
分類記号 |
596.22
|
内容紹介 |
手に取ったスパイスが元々はどのようなものなのか、簡単に理解でき、さらに深く知っていけるように構成。香り立つような写真のスパイス図鑑に加え、スパイスの調合、東西南北・インド各地の料理レシピについても解説。 |
著者紹介 |
東京生まれ。インドアメリカン貿易商会の3代目。「東京スパイス番長」や「カレー将軍」のメンバーとして、インド料理のレシピ開発に携わる。著書に「ハーブ&スパイス事典」など。 |
件名1 |
料理(インド)
|
件名2 |
香辛料
|
書誌来歴・版表示 |
「スパイス生活」(地球丸 2018年刊)の改題,一部修正 |
(他の紹介)内容紹介 |
1967年の第3次中東戦争以後、イスラエル占領下にあるヨルダン川西岸地区。1987年、アラブ人とユダヤ人が最も激しく対立するこの地に、イスラエルの作家グロスマンは分け入った。難民キャンプ、ユダヤ人入植地、イスラエルとヨルダンに分断されてきた村―。ユダヤ人としての自らの存在を問いつつ、占領地に生きる人びとの怒り、絶望、狂信をありのままに綴り、中東問題、民族問題の核心に迫る渾身のルポルタージュ。 |
(他の紹介)目次 |
1 人間は小麦の茎のようなもの 2 ぼくはユダヤ人を撃ち殺したい 3 アラブ人の夢とは 4 奴らにあまり同情するな 5 生きるために学ぶ 6 黄色い風 7 キャッチ=44 8 ユダヤ人に尻尾はない 9 サブラであるとはどういうことか 10 もう一つのバルタア 11 スイスの山の風景―ある逸話 12 スムード 13 アレンビー橋の人形 14 ワストネール 15 テディ・ベアをもった男の子のように… 16 テロリストの父 17 昨夜ここで地獄のような出来事が起こった 18 最初の20年 対談 「ディスコミュニケーションへの旅」(鶴見俊輔・長田弘) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ