検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新聞をつくろう! 4 

著者名 菊池 健一/監修
著者名ヨミ キクチ,ケンイチ
出版者 岩崎書店
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008132102375/シ/4児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.19 375.19

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000610378
書誌種別 図書
書名 新聞をつくろう! 4 
書名ヨミ シンブン オ ツクロウ
多巻書名 新聞づくりのアイデア集
著者名 菊池 健一/監修
著者名ヨミ キクチ,ケンイチ
出版者 岩崎書店
出版年月 2020.2
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-265-08804-1
ISBN 978-4-265-08804-1
分類記号 375.19
内容紹介 小学生に向けて新聞のつくり方を解説。テーマ決めから取材の方法、割りつけ方、記事の書き方まで、イラストや写真を使って順を追って解説する。4は、新聞づくりに役立つアイデアを紹介。
件名1 学校新聞
件名2 学級新聞
件名3 編集

(他の紹介)内容紹介 心に訴えるふしぎな魅力をもつ、北ドイツの芸術家バルラハ。いまヨーロッパで注目を浴びている。初の評伝。
(他の紹介)目次 バルラハとは誰か?―不思議な魅力をもつ人物への案内
1 芸術に至る道―バルラハの生い立ち
2 初期のバルラハ芸術―闇の中で手探りをする時期の作品
3 ロシア旅行で得た転機―パリと逆の方角に有益な刺激があった
4 安定と円熟の歳月の到来―独自の主題と方法をかちとったあと
5 ギュストロウのアトリエ―バルラハの後半生の舞台
6 劇作家バルラハの世界―20世紀によみがえった中世の神秘劇か?
7 劇となったバルラハ彫刻の世界―ギャストロウを舞台にした『青いボル』
8 ゲーテの詩とバルラハの版画―他者の文学作品にあたえた視覚的イメージ
9 重力への反抗―空中に漂う人物像の軌跡
10 1920年代―嵐の前の静けさの歳月
11 厄年―芸術に生きる権利を奪われた芸術家
12 舞い戻った天使像―ギュストロウの『漂う女』の復活の物語
13 形式と内容の調和―バルラハと同じ時代に生きた人々の証言
14 なつかしい晩秋の冒険旅行―バルラハの足跡を追った旅の思い出

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。