蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ラフカディオ・ハーン 異文化体験の果てに 中公新書 1056
|
著者名 |
牧野 陽子/著
|
著者名ヨミ |
マキノ,ヨウコ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1992.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002140259 | 930.2/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000418318 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラフカディオ・ハーン 異文化体験の果てに 中公新書 1056 |
書名ヨミ |
ラフカディオ ハーン(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
異文化体験の果てに |
副書名ヨミ |
イブンカ タイケン ノ ハテ ニ |
著者名 |
牧野 陽子/著
|
著者名ヨミ |
マキノ,ヨウコ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1992.1 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-101056-6 |
分類記号 |
930.268
|
(他の紹介)内容紹介 |
1890年4月、紀行文作家として来日したラフカディオ・ハーンは、松江中学へ英語教師として赴任し、そこに理想の異郷を見出した。しかし、その後、熊本で近代化の実態に触れて、彼の美しき日本像は崩壊する。本書は、他のお雇い外国人と異なり、帰るべき故郷を持たない彼が、神戸、東京と移り住むうちに、日本批判へ転ずることなく、次第に国家・民族意識を超越して、垣根のない文化の本質を目ざしてゆく様子を描く評伝である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ハーンの来日―西洋に背を向けた人(横浜到着 昔日の白昼夢 日本の印象) 第2章 松江のハーン―理想の異郷(「神々の国」出雲 英語教師として 城下町の生活 子供のイメージ) 第3章 熊本から神戸へ―振り子の時代(熊本の日々 日本文化論 日本への帰化 神々しき小世界) 第4章 晩年の結実―微粒子の世界像(英文学教授 「過去」を問う思索 微粒子の世界像 最後の夢) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ