蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300247772 | 210.5/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000571624 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お江戸風流さんぽ道 |
書名ヨミ |
オエド フウリュウ サンポミチ |
著者名 |
杉浦 日向子/編著
|
著者名ヨミ |
スギウラ,ヒナコ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
1998.8 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-418-98516-6 |
分類記号 |
210.5
|
内容紹介 |
江戸の行事・行楽、娯楽、暮らし、そして町。江戸風俗研究家・杉浦日向子が語る江戸庶民の心豊かな暮らしぶり。現代東京版・お江戸散策ガイド付き。東京から江戸に通じる散歩道に案内する。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。漫画家としてデビューした後、現在は江戸風俗研究に専念。著書に「百日紅」「一日江戸人」など。 |
件名1 |
日本-歴史-江戸時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
全体小説を構想した戦後文学の旗手、野間宏と『下水道革命』『ゴルフ場亡国論』の著者、山田国広が、蟻地獄と化すハイテク時代を超える道をさし示した熱論。 |
(他の紹介)目次 |
序 野間さんと全体小説 1 親鸞の思想 2 播磨灘に生きる 3 IC工場の地下水汚染 4 現代の根本問題としてのハイテク 5 バイオテクノロジーの現在 6 地球汚染をどうとらえるか 7 循環と流域の思想 8 ハイテク病社会を生きる |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ