蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
サムライ・マインド 歴史をつくる精神の力とは
|
著者名 |
森本 哲郎/著
|
著者名ヨミ |
モリモト,テツロウ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
1991.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002133155 | 304/モ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000234484 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スポーツ・サイキング 勝つためのスポーツ心理学 講談社スポーツシリーズ |
書名ヨミ |
スポーツ サイキング(コウダンシャ スポーツ シリーズ) |
副書名 |
勝つためのスポーツ心理学 |
副書名ヨミ |
カツ タメ ノ スポーツ シンリガク |
著者名 |
トーマス・タッコ/著
アンバート・トッシー/著
松田 岩男/訳
池田 並子/訳
|
著者名ヨミ |
トーマス タッコ アンバート トッシー マツダ,イワオ イケダ,ナミコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
780.14
|
件名1 |
スポーツ心理学
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本近代化の精神的支柱として作用した“侍精神”の要諦を、今あらためて世紀末・日本に問いかける。 |
(他の紹介)目次 |
侍ニツポン―「新納鶴千代よ何処へ行く―?」 『ドン・キホーテ』と『葉隠』―騎士道と武士道 「必死」の美学―『葉隠』の真髄 「士太夫」のエートス―宋の繁栄を支えたもの 池塘春草の夢―朱子の教育論 武士の情け―山鹿素行にみる「武」と「文」 衣食足りて礼節を知らず―太宰春台の警鐘 不易流行―漱石が嘆いた日本 微味幽玄―大原幽学の漂泊、そして悟り 「士」は「師」なり―貝原益軒、懐疑からの出発 「修身」と「治国」―宮本武蔵が到達した「空」 活人剣―沢庵の「止まらぬ心」 この乾屎〓@54AA!―求道者としての鈴木正三 平気で生きる―「死習フ」正岡子規 本来無一物―人を活かす山岡鉄舟 日本の自覚―稲造の『BUSHIDO』 瘠我慢―福沢諭吉の「独立自尊」 天道―「天を相手」とする西郷隆盛 菊と刀―今こそ、エートスとしてサムライ・マインドを |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ