検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸雑記帳 上  大活字本シリーズ

著者名 村上 元三/著
著者名ヨミ ムラカミ,ゲンゾウ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町400815429914/ム/1大活字本書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000521637
書誌種別 図書
書名 江戸雑記帳 上  大活字本シリーズ
書名ヨミ エド ザッキチョウ(ダイカツジボン シリーズ)
著者名 村上 元三/著
著者名ヨミ ムラカミ,ゲンゾウ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1996.9
ページ数 238p
大きさ 22cm
分類記号 914.6

(他の紹介)目次 1 王朝の風俗(長岡京時代の服飾―特に革帯・佩飾について
王朝の女性と服装―平安女性のおしゃれ
王朝時代の化粧
『伴大納言絵詞』の現われた平安時代の風俗
平安・鎌倉時代の庶民の服装
王朝のデザイナー―藤原貴族のおしゃれ
『今昔物語』に現われた衣生活)
2 中世の文化(中世の女性と服装
南北朝・室町時代の庶民の服装
戦国時代の武士の衣生活
中世都市の町並―堺と京都の町並の復原
明衣について
牛を売る人と牛を買う人
狂言における社会的真実
室町時代の狂言
狂言に現われた民間信仰)
3 近世の生活(近世の女性の服装―桃山・江戸の女性のおしゃれ
近世における庶民と町医者の衣服
中・近世の陸上交通用具―輿・車、特に駕篭について
“鏡割り”“鏡開き”“鏡抜き”考
米食の歴史と日本人のくらし―みずほの国から米食過剰幣害説の氾濫まで)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。