蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
インドネシア染織の旅
|
著者名 |
長谷川 栄輔/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ,エイスケ |
出版者 |
京都書院
|
出版年月 |
1998.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204112056 | 753/ハ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000567316 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
インドネシア染織の旅 |
書名ヨミ |
インドネシア センショク ノ タビ |
著者名 |
長谷川 栄輔/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ,エイスケ |
出版者 |
京都書院
|
出版年月 |
1998.7 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7636-6050-0 |
分類記号 |
753
|
内容紹介 |
「イカット(絣)の宝庫」と呼ばれるインドネシアに、伝統染織品を求めて、東西5100km、22州を一人歩いた著者の旅の記録。訪ねた場所や日常生活、染織品の購入経緯などを克明に記載した。 |
著者紹介 |
滋賀大学経済学部卒業。和装を主とした衣料会社に長年勤務、着物作りに携わってきた。1994年定年退職。 |
件名1 |
染織工芸
|
件名2 |
インドネシア-紀行・案内記
|
(他の紹介)目次 |
序 いま、国連を考え直す 第1章 国際機構の歩み 第2章 国連の歴史と仕組み 第3章 国連の平和維持活動(PKO) 第4章 湾岸戦争と国連、大国そして日本 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ