検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

異界歴程  

著者名 前田 速夫/著
著者名ヨミ マエダ,ハヤオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007209448387.0/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

民間信仰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000222823
書誌種別 図書
書名 異界歴程  
書名ヨミ イカイ レキテイ
著者名 前田 速夫/著
著者名ヨミ マエダ,ハヤオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.3
ページ数 335p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22659-0
ISBN 978-4-309-22659-0
分類記号 387.04
内容紹介 白山信仰の謎を追って、「余多歩き」は始まった-。なぜ小泉八雲は大黒舞をみて感動したのか。古代「遊部」一族はどこに消えたのか。被差別の中に封印されつつ、歴史と民俗の闇の中で光を発した日本文化の地下水脈を探る。
著者紹介 1944年福井県生まれ。東京大学文学部英米文学科卒業。文芸雑誌『新潮』編集長を務める。「余多歩き菊池山哉の人と学問」で読売文学賞受賞。ほかの著書に「白の民俗学へ」「古典遊歴」など。
件名1 民間信仰
書誌来歴・版表示 晶文社 2003年刊の加筆訂正

(他の紹介)内容紹介 「呆け老人をかかえる家族の会」の相談医として有名な早川一光先生が語る明るい“ボケないはなし”―。
(他の紹介)目次 1 ぼけって病気か
2 ぼけなんか怖くない
3 みんな同じ人間どうし
4 いのちの尊さ
5 畳の上で死ぬ

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。