蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
姫路回想譚 ある戦後史の断面
|
著者名 |
池内 了/著
|
著者名ヨミ |
イケウチ,サトル |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008722548 | 289.1/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000852097 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
姫路回想譚 ある戦後史の断面 |
書名ヨミ |
ヒメジ カイソウタン |
副書名 |
ある戦後史の断面 |
副書名ヨミ |
アル センゴシ ノ ダンメン |
著者名 |
池内 了/著
|
著者名ヨミ |
イケウチ,サトル |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-7515-6 |
ISBN |
978-4-7917-7515-6 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
池内少年が暮らした姫路市・新在家村。大きな仏壇がある家の座敷には、天皇・皇后の写真と戦死した息子たちの写真が掲げられ、戦時の記憶がそのまま漂っていた-。私的体験と時代が交叉する、唯一無二の回想録。 |
著者紹介 |
兵庫県生まれ。総合研究大学院大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。専門は宇宙論、科学技術社会論。「お父さんが話してくれた宇宙の歴史」で産経児童出版文化賞JR賞、日本科学読物賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
蝦夷とはなにか。その呼称がなぜエミシ・エゾでなくエビスでなければならないのか。東国・日高見国やアイヌとの関連はどうなるか。東国蝦夷経営。それは日本古代国家が完成するうえでの最終課題でもあった。古代東北史の第一人者が書き下ろす、通説への根本からの再検討は、古代蝦夷を考えるための新しい基礎となり、読者を魅了することであろう。 |
(他の紹介)目次 |
序説 後代蝦夷を考えるために あずまの諸定義 あずま天端説の創唱 「あずま」と「ひな」 吾妻はやと東国 東国とあずま 毛野祖王物語 ヤマトタケル物語 毛野国と毛人 毛国・毛人の言語学的考証 日高見国の解釈 常陸国の古伝承〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ