蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002127702 | 369.2/グ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000413063 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みんなが手話で話した島 |
書名ヨミ |
ミンナ ガ シュワ デ ハナシタ シマ |
著者名 |
ノーラ・E・グロース/著
佐野 正信/訳
|
著者名ヨミ |
ノーラ E グロース サノ,マサノブ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
1991.11 |
ページ数 |
248p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8067-2220-0 |
分類記号 |
369.276
|
件名1 |
聴覚障害
|
件名2 |
手話
|
(他の紹介)内容紹介 |
ボストンの南に位置するマーサズ・ヴィンヤード島。遺伝によって耳の不自由な人が数多く生み出されたこの島では、聞こえる聞こえないに関わりなく、誰もがごくふつうに手話を使って話していた。耳の不自由な人も聞こえる人と全く同じように大人になり、結婚し、生計を立てた。障害をもつ者ともたない者の共生―。この理念を丹念なフィールドワークで今によみがえらせた、文化人類学者の報告。 |
(他の紹介)目次 |
1 「ほかの人間とまったく同じだった」 2 マーサズ・ヴィンヤード島の歴史 3 ヴィンヤード島の聴覚障害の由来 4 ヴィンヤード島の聴覚障害の遺伝学 5 聴覚障害への適応 6 島でろう者として育つ 7 歴史的にみた聴覚障害 8 「あの人たちにハンディキャップはなかった」 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ