検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東北艶笑浮世ばなし  

著者名 佐々木 徳夫/著
著者名ヨミ ササキ,トクオ
出版者 講談社
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑400792735388.1/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.68 913.68
小説(日本)-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000463761
書誌種別 図書
書名 東北艶笑浮世ばなし  
書名ヨミ トウホク エンショウ ウキヨバナシ
著者名 佐々木 徳夫/著
著者名ヨミ ササキ,トクオ
出版者 講談社
出版年月 1994.3
ページ数 376p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-206830-3
分類記号 388.12
内容紹介 東北の素朴な言葉で語られる艶笑譚を、1957年からの昔話採集活動で老翁老媼から掬い得てまとめた1冊。おかしくてペーソスがあり、時に心に突きささる202話。
著者紹介 1929年宮城県生まれ。東洋大学文学部卒業。57年から郷土の伝説・昔話・民間信仰・農事民俗などを調査する。「みちのく昔話研究会」主宰。92年、第26回吉川英治文化賞受賞。
件名1 民話-東北地方

(他の紹介)内容紹介 突然、左半身だけになってしまった男が、長野・松本での人生最初の記憶と邂逅する『T』。世間の流れに全く乗れない二十代半ばの仲良し三人組女子が日光への旅であることに気づく『猿に会う』。一万五十歳で生を閉じたはずの河童らしき生物が思わぬ場所に漂着する『極楽』。デザイン事務所見習いの男が謎のインク製造所で働くことになる『赤、青、王子』。江戸の酒問屋の跡取り息子と吉原の花魁との恋の顛末を描いた『すみだ川』。ある習わしに縛られた岡山の一族から脱出した女優の生涯を綴った『東の果つるところ』。日本のどこかを描いた意欲的な小説集。
(他の紹介)著者紹介 いしい しんじ
 1966年、大阪府生まれ。『麦ふみクーツェ』で坪田譲治文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗田 有起
 1972年、長崎県生まれ。『ハミザベス』ですばる文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西 加奈子
 1977年、イラン生まれ。『通天閣』で織田作之助賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤谷 治
 1963年、東京都生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 絵都
 1968年、東京都生まれ。『風に舞いあがるビニールシート』で直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 進吾
 1967年、北海道生まれ。講談社ブックデザイン賞受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。