蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近代中国の政治文化 民権・立憲・皇権
|
著者名 |
野村 浩一/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ,コウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 005978903 | 312.2/ノ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000772054 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代中国の政治文化 民権・立憲・皇権 |
書名ヨミ |
キンダイ チュウゴク ノ セイジ ブンカ |
副書名 |
民権・立憲・皇権 |
副書名ヨミ |
ミンケン リッケン コウケン |
著者名 |
野村 浩一/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ,コウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
13,333p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-022562-5 |
ISBN |
978-4-00-022562-5 |
分類記号 |
312.22
|
内容紹介 |
中国の20世紀から21世紀への変革を「中華世界の解体と再生」の過程として捉え、その大きな構図を背景に、近代中国の政治思想史上のいくつかの問題について考察する。 |
著者紹介 |
1930年京都府生まれ。東京大学法学部卒業。立教大学名誉教授。中国近現代政治思想史専攻。著書に「近代中国の政治と思想」「近代中国の思想世界」など。 |
件名1 |
中国-政治・行政-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
従来の作品論にかたよった近松像から一歩踏み出し、書誌・伝記・人形論・音楽論などから多角的に「演劇」作者=近松の実像に迫る最適な入門書。 |
(他の紹介)目次 |
1 近松研究の方法 2 近松の芸術観・近松作品論―江戸時代・明治時代(難波みやげ 俗耳鼓吹 松蘿玉液 近松とシェークスピヤ) 3 現代の研究(近松浄瑠璃丸本奥附考 近松門左衛門の幼少年時代について 近松世話浄瑠璃における口上と手妻について 近松の音楽と構成 「弘徽殿鵜羽産家」の背景、いわゆる「正徳の治」 近松の発見した世話〈悲劇〉の意味) 4 研究の手びき(近松主要作品解題 作品地図 近松門左衛門略年譜) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ