蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
奇人と異才の中国史 岩波新書 新赤版 934
|
著者名 |
井波 律子/著
|
著者名ヨミ |
イナミ,リツコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005415625 | 282.2/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000674902 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
奇人と異才の中国史 岩波新書 新赤版 934 |
書名ヨミ |
キジン ト イサイ ノ チュウゴクシ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
井波 律子/著
|
著者名ヨミ |
イナミ,リツコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
6,208,6p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-430934-4 |
分類記号 |
282.2
|
件名1 |
伝記-中国
|
(他の紹介)内容紹介 |
芭蕉は多くの門人を集め、その数は300人とも2000人ともいわれれている。門人たちは江戸俳壇で大きな位置を占め、蕉門は華ひらいた。芭蕉の精神は彼らにどのように継承され発展したのだろうか。其角・嵐雪・杉風・去来・丈草・凡兆・許六・支考・野坡・惟然の10人を、新「蕉門の十哲」として挙げ、その生涯や作風、複雑な人間模様をえがく。 |
(他の紹介)目次 |
芭蕉と門人―はじめに 1 東西の俳諧奉行(去来 杉風) 2 武門の出―二筋の道(許六 丈草) 3 江戸蕉門のリーダー(其角 嵐雪) 4 行脚俳諧師(支考 野坡) 5 個性の作者(凡兆 惟然) 蕉門のゆくえ―おわりに |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ