検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

格闘新書  

著者名 堀辺 正史/著
著者名ヨミ ホリベ,セイシ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 1991.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑600667349789/ホ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

789 789
格技

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000411998
書誌種別 図書
書名 格闘新書  
書名ヨミ カクトウ シンショ
著者名 堀辺 正史/著
著者名ヨミ ホリベ,セイシ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 1991.10
ページ数 245p
大きさ 21cm
ISBN 4-583-02940-3
分類記号 789
内容紹介 いかなる格闘技も“見られている”という観点なくしては、進化を遂げられない。喧嘩芸骨法の創始者が語る誰も気づかなかった格闘技論。「ザ・喧嘩学」につづく待望の第2弾。
件名1 格技

(他の紹介)内容紹介 言葉を武器とせよ!喧嘩芸骨法の創始者が語る誰も気づかなかった〈格闘技論〉。
(他の紹介)目次 第1部 格闘技とは一体、何なのか?―あるいは科学的格闘技論(どんな格闘家にも愛情が必要だった。タイソンは闘うマシンではないのだ
剣道の両手持ちと、フェンシングの片手持ちの違いについて考える
ボクシングで“一撃必殺”の神話が崩れた理由について
新生UWFが持っている諸問題とは何なのか。その矛盾について考えてみよう ほか)
第2部 プロレスと格闘技の狭間で―あるいは私的UWF論 堀部正史VSターザン山本のデスマッチ五番勝負

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。