蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
帝国軍人の弁明 エリート軍人の自伝・回想録を読む 筑摩選書 0146
|
著者名 |
保阪 正康/著
|
著者名ヨミ |
ホサカ,マサヤス |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209293133 | 396.2/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000358141 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
帝国軍人の弁明 エリート軍人の自伝・回想録を読む 筑摩選書 0146 |
書名ヨミ |
テイコク グンジン ノ ベンメイ(チクマ センショ) |
副書名 |
エリート軍人の自伝・回想録を読む |
副書名ヨミ |
エリート グンジン ノ ジデン カイソウロク オ ヨム |
著者名 |
保阪 正康/著
|
著者名ヨミ |
ホサカ,マサヤス |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-01654-6 |
ISBN |
978-4-480-01654-6 |
分類記号 |
396.21
|
内容紹介 |
昭和陸軍の高級軍人たちは何を考え、どう行動したか? 二・二六事件、満州事変、日米開戦、特攻隊…。当事者自身の筆による自伝・回想・証言を、多面的に検証しながら読み解く。『ちくま』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1939年北海道生まれ。同志社大学文学部卒業。一連の昭和史研究で菊池寛賞を受賞。著書に「ナショナリズムの昭和」など。 |
件名1 |
陸軍-日本
|
件名2 |
日本-歴史-昭和時代
|
件名3 |
軍人
|
(他の紹介)内容紹介 |
ファシズム支配下の日本の知識人の軌跡を通して「転向」の事実と意味を問い直し、それがわが国の精神史を貫く「文化の鎖国性」という特質と通底することを明らかにした本書は、知識と思想のあり方に反省を迫る独自の日本文化論でもある。現代日本思想史前篇。 |
(他の紹介)目次 |
序章 司令塔になったホワイトハウス 1 バイデンのシリコン地図 2 デカップリングは起きるか 3 さまよう台風の目―台湾争奪戦 4 習近平の百年戦争 5 デジタル三国志が始まる 6 日本再起動 7 隠れた主役 8 見えない防衛線 終章 2030年への日本の戦略 |
(他の紹介)著者紹介 |
太田 泰彦 日本経済新聞編集委員。1985年に入社。米マサチューセッツ工科大学(MIT)に留学後、ワシントン、フランクフルト、シンガポールに駐在し、通商、外交、テクノロジー、国際金融などをテーマに取材。一面コラム「春秋」の執筆を担当した。2004年から21年まで編集委員兼論説委員。中国の「一帯一路」構想の報道などで2017年度ボーン・上田記念国際記者賞を受賞した。1961年東京生まれ。北海道大学理学部卒業(物理化学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ