蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
超写真論 篠山紀信 写真力の秘密
|
著者名 |
後藤 繁雄/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ,シゲオ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209776970 | 740.2/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000569470 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
超写真論 篠山紀信 写真力の秘密 |
書名ヨミ |
チョウシャシンロン シノヤマ キシン シャシンリョク ノ ヒミツ |
著者名 |
後藤 繁雄/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ,シゲオ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-09-682305-7 |
ISBN |
978-4-09-682305-7 |
分類記号 |
740.21
|
内容紹介 |
なぜ50年以上もトップを走り続けられるのか。彼が撮ると、なぜ時代の写真として残るのか? 篠山紀信を論じながら、「写真を超える写真」の力を解き明かす。対談も収録。 |
著者紹介 |
編集者。京都造形芸術大学教授。コンテンポラリーアート、現代写真について20年近くにわたり教鞭をとり、若手アーティストの発掘・育成に力を入れる。著書に「現代写真アート原論」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ピアジェや勝田守一などに即して、発達と教育の関係についての理論の発展過程を跡づけつつ、幅広いパースペクティブから総合的人間の科学=教育学のあるべき姿を明らかにする。また、子どもと青年の発達について、母子関係、象徴機能の発達、自己の確立などをキーとして具体的に考察する。著者の「発達教育学」へのマニフェスト。 |
(他の紹介)目次 |
1 現代における子どもの発達と教育学の課題 2 発達と教育の関係についての理論―戦後わが国の教育と教育学のなかから 3 発達と教育の科学―ピアジェの歩みにそって 4 人間の科学としての教育学―勝田守一のばあい 5 子どもの生活・文化と人間形成―自己意識を中心として 6 子どもの発達と母子関係論 7 象徴機能の発達 8 青年期の発達と教育の課題 9 国際新教育運動の子ども観・発達観 10 第二次大戦後の教育改革動向と発達観 おわりに 私の発達教育学への道 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ