検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高村光太郎詩集   世界の詩 3

著者名 高村 光太郎/著
著者名ヨミ タカムラ,コウタロウ
出版者 弥生書房
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町000411702911.5/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000260240
書誌種別 図書
書名 高村光太郎詩集   世界の詩 3
書名ヨミ タカムラ コウタロウ シシュウ(セカイ ノ シ)
著者名 高村 光太郎/著   尾崎 喜八/編
著者名ヨミ タカムラ,コウタロウ オザキ,キハチ
出版者 弥生書房
出版年月 1981
ページ数 156p
大きさ 18cm
分類記号 911.56

(他の紹介)内容紹介 単行本未収録作品を中心とした厳選の珠玉27篇。36歳にして初めて日本語で書いた『歴代名画記』評、時代の転換期に呈する「外国研究の意義と方法」「芻議一篇」。“体験”からその学問の方法を世界的と評する「本居宣長」。彼こそ中国独自の文学と敬愛する杜甫の「杜甫陵月夜詩釈」等学問・芸術の世界を自由自在に思索する著者のその思惟、姿勢、博識を顕示する作品を発表年代順に配列。
(他の紹介)目次 小野勝年氏訳「歴代名画記」

西山一窟鬼(「亡者の世界」)
本居宣長―世界的日本人
李章武伝(「唐宋伝奇集」)
「唐宋伝奇集」解説
字音かな遣ひあらたまれりといふを聞きて
小島祐馬氏「古代支那研究」
国語の長所
外国研究の意義と方法
乙酉8月15日3首―昭和20年乙酉
杜少陵月夜詩釈
杜少陵9日詩釈
芻議一篇―西洋文学研究者への注文
狩野直喜博士弔辞代
知行非合一論
王昌齢詩
韓愈文
1つの中国
私の信条
杜甫 15首
李白 29首
王維 12首
韓愈 1首
中国の知識人
三国志実録抄
駿台荘雑詩4首

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。