検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史紀行秩父事件  

著者名 中沢 市朗/著
著者名ヨミ ナカザワ,イチロウ
出版者 新日本出版社
出版年月 1991.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑401157995210.6/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000410925
書誌種別 図書
書名 歴史紀行秩父事件  
書名ヨミ レキシ キコウ チチブ ジケン
著者名 中沢 市朗/著
著者名ヨミ ナカザワ,イチロウ
出版者 新日本出版社
出版年月 1991.10
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-406-02013-6
分類記号 210.635
件名1 秩父事件(1884)

(他の紹介)内容紹介 秩父事件研究は、従来、農民サイドの分析がほとんどであった。それは当然である。だが明治権力がこの事件にどう対応したのかを明らかにすることも不可欠の課題であった。本書では、軍隊、警察、戸長に至るまで、明治17年時に展開された権力の動向―“象徴の設計”のあとがたどられている。さらに本書のなかで、私は明治12年時の公選村会の模様を描きつつ、そこに流れた思想潮流を追った。
(他の紹介)目次 1章 秩父民衆ともうひとつの日本
2章 秩父に派兵された天皇の軍隊
3章 明治12年公選村会の思想―副議長は後に困民党軍会計長
4章 “村費の軽減”はなぜ掲げられたか
5章 秩父事件と徴兵問題
6章 上武信・民権のふるさと
7章 土佐山民権紀行
8章 生統を継ぐもの―田島梅子、その時代と現代
エッセイ(市民原像
露霜の日々
与市の井戸)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。