蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009166927 | 645.6/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000090931 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
犬の帝国 幕末ニッポンから現代まで |
書名ヨミ |
イヌ ノ テイコク |
副書名 |
幕末ニッポンから現代まで |
副書名ヨミ |
バクマツ ニッポン カラ ゲンダイ マデ |
著者名 |
アーロン・スキャブランド/[著]
本橋 哲也/訳
|
著者名ヨミ |
アーロン スキャブランド モトハシ,テツヤ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
11,260,30p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-022174-0 |
ISBN |
978-4-00-022174-0 |
分類記号 |
645.6
|
内容紹介 |
帝国主義を促進するため、人々を戦争に動員するため、あるいは消費者のステータスシンボルと、さまざまな形で使われてきた犬を通して歴史を検証。犬という鏡に映し出された近現代日本の姿を米国人歴史家が切り取る。 |
著者紹介 |
コロンビア大学でPh.D.取得。ブリガム・ヤング大学歴史学科准教授。専攻は歴史学(日本近現代史)。 |
件名1 |
いぬ(犬)-歴史
|
件名2 |
日本-歴史-近代
|
(他の紹介)内容紹介 |
講道館柔道生みの親、日本スポーツ育ての親・嘉納治五郎と、門弟・西郷四郎、広瀬武夫らとの秘話の数かず。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ