蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
薄明紀行
|
著者名 |
古田 嘉彦/著
|
著者名ヨミ |
フルタ,ヨシヒコ |
出版者 |
檸檬社
|
出版年月 |
1982 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 201182516 | 914/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000164949 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
薄明紀行 |
書名ヨミ |
ボメイ キコウ |
著者名 |
古田 嘉彦/著
|
著者名ヨミ |
フルタ,ヨシヒコ |
出版年月 |
1982 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
914
|
(他の紹介)内容紹介 |
ワープロは世に出て10年余の間に驚異的な普及をみた。それは便利な筆記道具にとどまらず、新聞社からペンを追い出し、企業文化を変貌させようとしている。ネットワークの端末として、より広いコミュニケーション社会に結びつき、新しいフォーラムを結成させ、障害者を閉ざされた世界から解き放つ。本書はこうしたワープロが生み出す社会のさまざまな様相を紹介しながら、社会と文化の中でのワープロの今後の位置づけを試みる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 新聞社からペンが消える 第2章 日本語への挑戦 第3章 変わる企業社会 第4章 電子文字の文化 第5章 ワープロの文章 第6章 管理と対話 第7章 障害者のコミュニケーション |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ