検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

墨攻  

著者名 酒見 賢一/著
著者名ヨミ サケミ,ケンイチ
出版者 新潮社
出版年月 1991.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000795302913.6/サケ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000400525
書誌種別 図書
書名 墨攻  
書名ヨミ ボクコウ
著者名 酒見 賢一/著
著者名ヨミ サケミ,ケンイチ
出版者 新潮社
出版年月 1991.3
ページ数 195p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-375103-7
分類記号 913.6
件名1 墨子-小説

(他の紹介)内容紹介 近江国琵琶湖畔金亀山山頂に建てられている天守閣を眺めているのは、17歳の青年藩主井伊直継であった。慶長11年7月、越前福井藩主松平秀康が彦根城に招待された。接待役は直継でなく直孝であった。秀康の毒殺を直継が断ったからであった。浅草観音境内で、ずらりと並んだ縁台将棋の指導と賭け将棋で暮らす美男浪人の左近こそ鞍馬流無生剣の達人であり、その正体は神君家康公の六男、松平忠輝の子であった。掏摸の蔵前の万吉を連れて井伊藩の騒動に乗り込んでいく左近の活躍は。
(他の紹介)目次 深艶彦根走梅雨
酔艶厄除大師
楚艶富山蛍火

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。