検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物語と絵の遠近法  

著者名 高橋 亨/著
著者名ヨミ タカハシ,トオル
出版者 ぺりかん社
出版年月 1991.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑600656938913.3/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.3 913.3
物語文学 日本画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000410431
書誌種別 図書
書名 物語と絵の遠近法  
書名ヨミ モノガタリ ト エ ノ エンキンホウ
著者名 高橋 亨/著
著者名ヨミ タカハシ,トオル
出版者 ぺりかん社
出版年月 1991.9
ページ数 371p
大きさ 22cm
ISBN 4-8315-0528-5
分類記号 913.3
内容紹介 源氏物語絵巻のような平安朝の絵と物語テクストとに共通する文法を探り、それを「心的遠近法」として問題提起。日本文化が達成した独自の伝統を、現代の記号学やテクスト文法論と共通の地平で理論化する。
件名1 物語文学
件名2 日本画

(他の紹介)内容紹介 物語と絵画の相関関係。源氏物語絵巻ほか平安朝物語絵画と、王朝物語テクストに共通する〈文法〉を〈心的遠近法〉として提起。日本文化が達成した独自の伝統を、現代の記号学やテクスト文法論と共通の地平で理論化する。
(他の紹介)目次 第1章 物語の遠近法(源氏物語の心的遠近法
中心と周縁の文法
省筆の文法・余情の美学)
第2章 絵と物語の表現史(絵と物語の相像力―宇津保物語の型と表現
宇津保物語の絵画的世界
唐めいたる須磨
喩としての地名―明石を中心に)
第3章 語りの文法(源氏物語テクストの〈文法〉
前期物語の話型
物語文学のまなざしと空間―源氏物語の〈かいま見〉)
第4章 物語のレトリックと生成(言の葉をかざれる玉の枝―物語言語の生成
長編物語の構成力―宇津保物語「初秋」の位相
源氏物語の語り手)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。