蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
雪のことば辞典
|
著者名 |
稲 雄次/著
|
著者名ヨミ |
イネ,ユウジ |
出版者 |
柊風舎
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209558717 | 451.6/イ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000474621 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雪のことば辞典 |
書名ヨミ |
ユキ ノ コトバ ジテン |
著者名 |
稲 雄次/著
|
著者名ヨミ |
イネ,ユウジ |
出版者 |
柊風舎
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
459,17p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-86498-060-9 |
ISBN |
978-4-86498-060-9 |
分類記号 |
451.66
|
内容紹介 |
雪にまつわることば・方言・言い回し・ことわざ・俗信など、自然科学的な「雪」から、文学・民俗学的な「雪」までを集めた“雪を身近に感じる”読む辞典。「かまくらの諸説」「雪の妖怪」といったコラムも収録。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。民俗学者。国立歴史民俗博物館客員教授などを経て、聖和学園短期大学講師。著書に「菅江真澄民俗語彙」「秋田民俗語彙事典」「武藤鉄城研究」など。 |
件名1 |
雪-辞典
|
件名2 |
日本-風俗-辞典
|
(他の紹介)目次 |
第1章 「記紀」神話と古代人の思惟 第2章 『万葉集』の思想 第3章 聖徳太子と憲法17条の思想―「和」の思想の批判的検討を含む 第4章 最澄とその思想 第5章 空海とその思想 第6章 平安末期から南北朝期までにおける歴史思想 第7章 鎌倉期の新仏教とその基本性格 第8章 室町時代の狂言とその美意識―中世における美的思想展開の一環として 第9章 室町時代の能とその美意識―中世における美的思想展開の一環として 第10章 室町時代の茶の湯とくに草庵茶とその美意識―中世における美的思想展開の一環として |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ