蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ハンコロジー事始め 印章が語る世界史 NHKブックス 632
|
著者名 |
新関 欽哉/著
|
著者名ヨミ |
ニイゼキ,キンヤ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1991.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002085439 | 739.0/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000410073 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハンコロジー事始め 印章が語る世界史 NHKブックス 632 |
書名ヨミ |
ハンコロジー コトハジメ(エヌエイチケー ブックス) |
副書名 |
印章が語る世界史 |
副書名ヨミ |
インショウ ガ カタル セカイシ |
著者名 |
新関 欽哉/著
|
著者名ヨミ |
ニイゼキ,キンヤ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
1991.9 |
ページ数 |
190p 図版24p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-14-001632-9 |
分類記号 |
739.02
|
内容紹介 |
世界に類を見ない「ハンコ社会」日本。その起源は何か。文明発祥の地で誕生し、ヨーロッパ、中国へと渡るなかで実用性、芸術性が磨かれていった印章の歴史をふりかえる。 |
件名1 |
印章-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
印章―このあまりにも日常的で小さな道具のもつ意味は何が。人類文明の起源と発展とともに、ユーラシアを西に、シルクロードを東に伝播したハンコの歴史から、人びとの営みが見えてくる。海を渡り、砂漠を越えた交易の証として、権威と権力の象徴として、限りない美意識を表現するものして、数千年の歴史をもつ印章の世界は、悠久の歴史を切り拓く。本書は、人類社会の一つの側面を捉えるユニークな文化史である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 印章は古代の霧の中から生まれた(文明の誕生と印章 インダス文明と古代の通商ルート ファラオの栄光と印章) 第2章 ヨーロッパの印章の系譜(エーゲ海文明と古代ギリシャの印章 古代ローマの印章 ヨーロッパの印章) 第3章 印章文化は中国で開花した(中国印章の起源 権力のシンボル 文房の具としての印章) 第4章 日本はどうして「ハンコ社会」になったのか(印章は中国から伝来した 花押の時代 武家政治と印章 「ハンコ社会」の成立) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ