蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フランス語基礎単語の使いかた 表現をやさしくする 会話シリーズ
|
著者名 |
佐藤 房吉/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,フサキチ |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
1988.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000355693 | 854/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Las Casas,Bartolomé de
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000342637 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フランス語基礎単語の使いかた 表現をやさしくする 会話シリーズ |
書名ヨミ |
フランスゴ キソ タンゴ ノ ツカイカタ(カイワ シリーズ) |
副書名 |
表現をやさしくする |
副書名ヨミ |
ヒョウゲン オ ヤサシク スル |
著者名 |
佐藤 房吉/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,フサキチ |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
1988.1 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-566-05884-0 |
分類記号 |
854
|
件名1 |
フランス語-単語
|
(他の紹介)内容紹介 |
コロンブスが途を拓いた新世界征服をめぐる論争は、500年後の今、再び燃え上がりつつある。抑圧と貧困に苦しむ第三世界民衆の立場から、新しい神学を提起した著者は、スペイン支配下の十六世紀ペルーに沸き起った思想闘争の中に、同時代の匂いをかぎとる。圧殺・抑圧されたインディオに「鞭打たれたキリストたち」を見出したラス・カサスのたたかいに、現代への熱いメッセージを受けとったのだ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 早すぎる死(エスパニョーラ島の叫び インディオの解放) 第2章 二つの謬見(たった一人の人物 すべての悪の根源 権力と歴史) 第3章 黄金すなわち福音のなかだち(美女〈白人〉と醜女〈インディオ〉 黄金なければ、神もなし 無主の地) 第4章 インディアスの鞭打たれたキリストたちの立場にたって(預言者の呼び声 貧欲は偶像崇拝 キリストは黄金のために死なず) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ