蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203736517 | 304/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000409296 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
半生の思想 河合ブックレット 21 |
書名ヨミ |
ハンセイ ノ シソウ(カワイ ブックレット) |
著者名 |
最首 悟/著
|
著者名ヨミ |
サイシュ,サトル |
出版者 |
河合文化教育研究所
|
出版年月 |
1991.9 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87999-920-2 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
現代の矛盾とねじれをどこまでも生き抜く方法としての“中途半端”の思想を通して、大学闘争、水俣、科学、自己、と近代の軸に関わる問題に生活の深みから迫ったユニークな思想論。 |
(他の紹介)目次 |
1 半生の思想(異質な存在をくぐり抜けた平等 「自明な信頼、清潔な無関心」への願い 東大の慣行と造反―幻の23日 突破口としての60年安保闘争 民主主義からの距離 「知識人と大衆」のはざまで 『怠ける権利』がもつ射程 「広島・長崎」以後の自然科学 「水俣」から見た専門家の姿 大学聖域論を越えて 「科学を信じる」ことの自家撞着 知的明晰さと未知との関係 「私が私であること」の循環 学問の不確かさを考える 半生の思想 方法としての異端、半端) 2 半僧半俗を生きる(世代間批判と自己批判と 悟ることの逆説 森羅万象の関係性へ) 解説 〈生〉と〈干〉のはざま |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ