検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かさこそ森の気どりやキツネ  

著者名 有島 なさ/作
著者名ヨミ アリシマ,ナサ
出版者 ポプラ社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006920466913/アリ/児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有島 なさ 北見 葉胡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000420321
書誌種別 図書
書名 かさこそ森の気どりやキツネ  
書名ヨミ カサコソモリ ノ キドリヤ キツネ
著者名 有島 なさ/作   北見 葉胡/絵
著者名ヨミ アリシマ,ナサ キタミ,ヨウコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2012.11
ページ数 62p
大きさ 21cm
ISBN 4-591-13130-5
ISBN 978-4-591-13130-5
分類記号 913.6
内容紹介 お父さんの転勤で急に引っ越すことになった太一くん。ひとり残されるおばあちゃんは、「かさこその木」があるからさびしくないと言うが…。祖母と孫に通い合う思いを描く。
著者紹介 1974年滋賀県生まれ。介護職員として勤務する。2012年、「かさこそ森の気どりやキツネ」で静岡県浜松市主催第4回森林のまち童話大賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 かつての栄光を忍ばせて静かに佇む水辺の町。やさしく、時に無慈悲な川に寄り添って暮らす、名もなき人々。訪ね歩いた河口の町々で古老たちはいとしいふる里の過去と現在を物語り未来への夢をなお語った。柔らかな心で聞き確かな目で綴ったみずみずしく詩情あふれる“旅のエッセイ集”。16篇の水辺の物語。
(他の紹介)目次 1 ニシンで夢を見た尋常小学生たち
2 水軍の血は心優しき末裔に流れ…
3 大河に泣き、育まれた村の現在、過去、未来
4 ドベの岸辺に咲いた紅燈
5 浦の帆影は去り、御法度の伝説が残った
6 “ちょう持ち”の女たちが支えた小さな王国
7 ただの寒村が紡いだウォーター・フロントの浪漫
8 神々とともに豊かになった“神領”の郷
9 廻船問屋が盛衰を担った神武東征の港町
10 「新しき村」のしたたかなパイオニア魂
11 洪水が取り持った川と人間との共生関係
12 北辺の原野に根付いた入植2世たち
13 漁村の伝統を守った女たちの“商い”
14 津波に蹂躙された富める漁村のその後
15 酒と川漁を愛した清貧の“イゴッソウたち”
16 流れとともに生まれ、また流れの中に去る

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。