検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数学が生まれる物語 第2週 

著者名 志賀 浩二/著
著者名ヨミ シガ,コウジ
出版者 岩波書店
出版年月 1992.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑700195696410/シ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000421403
書誌種別 図書
書名 数学が生まれる物語 第2週 
書名ヨミ スウガク ガ ウマレル モノガタリ
多巻書名 数の世界
著者名 志賀 浩二/著
著者名ヨミ シガ,コウジ
出版者 岩波書店
出版年月 1992.3
ページ数 116p
大きさ 24cm
ISBN 4-00-115272-X
分類記号 410
件名1 数学

(他の紹介)内容紹介 鋸鍛冶職人である著者が発掘された遺物を手がかりに古代の鍛冶道具を現代に甦らせ、使用実験を重ねるなかで、それらが「道具」として生きていた往時の姿を描き出す。さらに豊富な史料を職人のモノの見方で読み解いた、近代初頭に至るまでの“手触わり”の鍛冶道具史。
(他の紹介)目次 はじめに 鋸をつくる
第1章 碪(かなしき)考
第2章 鉄縛(かなしき)と鉄床(かなとこ)
第3章 〓(ならし)
第4章 鎚(つち)
第5章 鉗(はし)と鋏(はさみ)
第6章 鞴(ふいご)
第7章 鞴の起源
第8章 鞴口(はぐち)
第9章 〓@6BA4(せん)
第10章 鑢(やすり)
第11章 鏨(たがね)
終章 古墳出土の鍛冶具について

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。