蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
C.W.ニコルの黒姫日記
|
著者名 |
C・W・ニコル/著
|
著者名ヨミ |
C W ニコル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1989.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000800367 | 934/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000371610 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
C.W.ニコルの黒姫日記 |
書名ヨミ |
シー ダブリュー ニコル ノ クロヒメ ニッキ |
著者名 |
C・W・ニコル/著
竹内 和世/訳
|
著者名ヨミ |
C W ニコル タケウチ,カズヨ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1989.9 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-204572-9 |
分類記号 |
934.7
|
(他の紹介)内容紹介 |
人間社会のはじまりには、神に憑かれた人がただあっただけだ。南の島は深い闇に包まれており、「言葉」だけが光りかがやいていた。精霊とアニミズムの社会が生きていた南島だからこそ、呪謡は活力をもって生きつづいてきたのだ。「南島の深い闇」に対する畏敬から出発した谷川民俗学の達成点を示す畢生の大作。南島古謡群の発掘をとおして、古代歌謡の欠落を埋める。文学的モチーフとクリティックとを渾然一体化として注目の巨篇。 |
(他の紹介)目次 |
「言問ふ」世界 呪言(クチ)の威力 「畏こきもの」への対応 神託の本源 ノロの呪力 現つ神と託女 日光感精神話とユタの呪詞 宇宙詩としての呪詞 叙事詩の説話性 冥府からの召還 挽歌の定型 挽歌から相聞歌へ 村の創世神話 神話と伝説の間 祖神の神謡(ニーリ) 宮古島の「英雄時代」 「まれびと論」の破綻 諺の本縁譚 神意をヨム言葉 海神祭の由来 太陽(テダ)が穴 青の島とあろう島 盞歌(うきうた)と盞結(うきゆい) アマミキヨの南下 鍛冶神の死 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ