蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
聖武天皇と紫香楽宮の時代 新日本新書 511
|
著者名 |
小笠原 好彦/著
|
著者名ヨミ |
オガサワラ,ヨシヒコ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2002.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 004155420 | 210.3/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000158520 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
聖武天皇と紫香楽宮の時代 新日本新書 511 |
書名ヨミ |
ショウム テンノウ ト シガラキノミヤ ノ ジダイ(シンニホン シンショ) |
著者名 |
小笠原 好彦/著
|
著者名ヨミ |
オガサワラ,ヨシヒコ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2002.1 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-406-02849-8 |
分類記号 |
210.35
|
内容紹介 |
大仏造営の野望をたぎらせ、都を転転と移した聖武天皇の謎の彷徨は何を意味するのか。聖武天皇が、古代東アジア世界のなかで八世紀前半の日本の律令国家をどう支配しようとしたのか、その実像に迫る。 |
著者紹介 |
1941年青森市生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了。飛鳥藤原宮跡発掘調査部等を経て、現在、滋賀大学教授。著書に「近江の考古学」「難波京の風景」など。 |
件名1 |
日本-歴史-奈良時代
|
件名2 |
遺跡・遺物-信楽町(滋賀県)
|
(他の紹介)内容紹介 |
オサナアソビゴコロ星に住むアイシテルは、元気な男の子。石ころ型ロボットのイッシーや、土の中でくらすボコボコ、巨大な雲のモココなど、ゆかいな仲間とともに、なぞの人物、風博士をたずねる冒険へ…。心がポカポカ、からだがフワンとなるような、あったかくて楽しい書き下ろしファンタジー。小学中級から。 |
(他の紹介)目次 |
1 あたらしい朝 2 みんないっしょ 3 小さくて大きな夢 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ