蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
継体大王の謎に挑む 越の国シンポジウム
|
著者名 |
越まほろば物語編纂委員会/編
|
著者名ヨミ |
コシ マホロバ モノガタリ ヘンサン イインカイ |
出版者 |
六興出版
|
出版年月 |
1991.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002097434 | 210.3/ケ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000405772 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
継体大王の謎に挑む 越の国シンポジウム |
書名ヨミ |
ケイタイ ダイオウ ノ ナゾ ニ イドム |
副書名 |
越の国シンポジウム |
副書名ヨミ |
コシ ノ クニ シンポジウム |
著者名 |
越まほろば物語編纂委員会/編
|
著者名ヨミ |
コシ マホロバ モノガタリ ヘンサン イインカイ |
出版者 |
六興出版
|
出版年月 |
1991.6 |
ページ数 |
241,11p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8453-8114-1 |
分類記号 |
210.3
|
内容紹介 |
日本古代史上の謎の1つ、近畿以外の地に出自をもつ継体大王。近年急速に解明される越の大王墓にスポットをあて、継体擁立の背景に迫る2年連続のシンポジウムの全容。 |
件名1 |
日本-歴史-古代
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本古代史上の謎の1つ、近畿以外の地に出自をもつ継体大王。近年急速に解明される越の大王墓にスポットをあて、継体擁立の背景に迫る2年連続のシンポジウムの全容。 |
(他の紹介)目次 |
1 越の国シンポジウム’89(継体大王出現前後の動向 継体天皇をめぐって 継体興起の背景 継体大王を考える 継体大王の出自とその勢力基盤 水上交通の拠点、三国の港 渡来文化がもたらしたもの 治水伝説と鉄生産 三国とはどこを指すのか 継体大王と尾張氏との関係) 2 越の国のシンポジウム’90(継体朝の国際関係 再検討・継体天皇 継体朝成立の経緯と内外政策 継体大王の妃の出自とその勢力基盤 手繰ヶ城山古墳の被葬者は誰か 地方豪族が支えた継体朝 考古学からみた他地域との繁がり 復元された潟と海上交通 日本海域の地域交流の特殊性 朝鮮半島の情勢―「任那日本府」について 継体朝にみる地方豪族の勢力 屯倉と陵の関係 継体・欽明朝の内乱 磐井の乱をめぐる九州との関係) 3 記念講演―作家からみた継体朝の謎(聖徳太子が作った?継体の系譜 水上交通を掌握した継体 継体擁立をめぐる対立 継体の出自はどこか 阿倍氏と越の関係 なぜ継体が王位に着いたのか 継体没後の時代) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ