蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
映画果てしなきベスト・テン
|
著者名 |
山田 宏一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,コウイチ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2013.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207524604 | 778.0/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000481026 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
映画果てしなきベスト・テン |
書名ヨミ |
エイガ ハテシナキ ベスト テン |
著者名 |
山田 宏一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,コウイチ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
430,49p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7942-1974-9 |
ISBN |
978-4-7942-1974-9 |
分類記号 |
778.04
|
内容紹介 |
病みつきになってしまった10本、ドイツ映画の魅惑、1950年代アメリカ映画ベスト163、日本映画ばなれした日本映画…。映画評論家・山田宏一が映画について語る。 |
著者紹介 |
1938年ジャカルタ生まれ。東京外国語大学フランス語学科卒業。映画評論家。「トリュフォー、ある映画的人生」で第1回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞。 |
件名1 |
映画
|
(他の紹介)内容紹介 |
20世紀の群衆像―その映像表現としてのエポックは、ロシア構成主義、ナチズム、ハリウッドであった。「不善を為す群衆」という負のイメージをくつがえし、自由な身体に新しい認識を開く知覚の扉として「群衆」を位置づける。光・皮膚・声―距離・接触―像―群衆が始まる。 |
(他の紹介)目次 |
襞のなかで眠りたい サイケデリックス なぜに顔に見えるのか 増殖の始まり 組み立て式の眼 階段から落ちる ザンダー・エコロジー 家族的類似について 死の地勢学(3つのリプレゼンテーション) エキストラはなぜカメラを見てはいけないのか キングコング、クビライ・カン、カフカ? 人生と幸運 電子映像時代の芸術 フォト・ギャラリー「群衆―パリ・ベルリン・プラハ」 注視者と測量士 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ