蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
殿様が三人いた村 葛飾郡幸谷村と関家の江戸時代 ふるさと文庫 215
|
著者名 |
渡辺 尚志/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,タカシ |
出版者 |
崙書房出版
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007665672 | 213.5/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000388670 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
殿様が三人いた村 葛飾郡幸谷村と関家の江戸時代 ふるさと文庫 215 |
書名ヨミ |
トノサマ ガ サンニン イタ ムラ(フルサト ブンコ) |
副書名 |
葛飾郡幸谷村と関家の江戸時代 |
副書名ヨミ |
カツシカグン コウヤムラ ト セキ ケ ノ エド ジダイ |
著者名 |
渡辺 尚志/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,タカシ |
出版者 |
崙書房出版
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
267p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8455-0215-8 |
ISBN |
978-4-8455-0215-8 |
分類記号 |
213.505
|
内容紹介 |
江戸時代初めには幕府領だった下総国葛飾郡幸谷村は、旗本古田氏、春日氏、曲淵氏の分割支配する村となった。なぜ一村に複数の領主がいたのか。幸谷村の関家に伝わる3000点の古文書を紐解き、幸谷村の江戸時代の姿を描く。 |
件名1 |
松戸市-歴史
|
(他の紹介)目次 |
湊町三三八番地 幸吉とつねと私と 二人の姉 故郷三木 少年俳人笛秋 日記から 『旗艦』登舷の年 花のない高原 高槻工兵隊 仏恋 『まるめろ』時代 実母一文字屋しん 伊丹三樹彦年譜 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ