蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208207142 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
蛍池 | 208207977 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000556441 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さようなら、おばあちゃん |
書名ヨミ |
サヨウナラ オバアチャン |
著者名 |
メラニー・ウォルシュ/さく
なかがわ ちひろ/やく
|
著者名ヨミ |
メラニー ウォルシュ ナカガワ,チヒロ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
[40p] |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-593-50558-6 |
ISBN |
978-4-593-50558-6 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
おばあちゃんが死んじゃった。それってどういうこと? おばあちゃんはもういないの? どうしてみんな死んじゃうの? 死と向き合う子どもの疑問に、やさしいことばで答えるしかけ絵本。 |
著者紹介 |
イギリスの絵本作家。王立美術大学を卒業後、絵本を作りはじめる。作品に「ぶたにしましまあったっけ?」「おおきいちいさい」「ちきゅうのためにできる10のこと」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
勇壮な外浦と優美な内海の能登半島。白山が恵む清流と庶民信仰。百万石文化を花咲かせた加賀藩の施策と教育システムとは。天下の書府に集まった先人たち、伝統工芸に尽くした人びと。祭りに、朝市に、生活の営みと共にある知恵を求めて開き書き編んだ、石川圏の人づくり読本。 |
(他の紹介)目次 |
前章 近世の石川 その地域振興の足どり(加賀百万石の発足まで 真宗王国と白山信仰が育んだ精神風土 海国能登の生業と生活文化 武家主導、城下町金沢の学芸 ほか) 第1章 自治と助け合いの中で(加賀藩の改作法 辰巳用水―板屋兵四郎による用水開削 浦野事件と義民道閑 正徳の大一揆 ほか) 第2章 生業の振興と継承の中で(輪島塗 焼畑農耕 九谷焼 加賀友禅 御細工所 ほか) 第3章 地域社会の教育システムの中で(前田綱紀 石動山天平寺の教学 藩校明倫堂と経武館 郷校・集義堂と集学所 私塾拠遊館 武学校壮猶館と語学校道済館 ほか) 第4章 子育てと家庭経営の知恵(白山信仰 アエノコト神事 お旅まつりと曳山歌舞伎 ほか) 第5章 地域おこしに尽くした先駆者(五十嵐道甫 任誓 土屋又三郎 加賀の千代女 中村歌右衛門 道下村の丹治 銭屋五兵衛 寺島蔵人 枝権兵衛) 資料編 石川 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ