蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206142986 | 289.3/ガ/3 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000703595 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ガルブレイス 下 闘う経済学者 |
書名ヨミ |
ガルブレイス |
副書名 |
闘う経済学者 |
副書名ヨミ |
タタカウ ケイザイ ガクシャ |
著者名 |
リチャード・パーカー/著
井上 廣美/訳
|
著者名ヨミ |
リチャード パーカー イノウエ,ヒロミ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
532p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8222-4493-8 |
分類記号 |
289.3
|
内容紹介 |
20世紀を代表する経済学者、ジョン・ケネス・ガルブレイス。「通念」に挑み続けた闘いの軌跡を、思想と私生活の両面から描く。下巻では、ニクソン、レーガン時代の憂鬱と孤立無援の戦いを活写する。 |
著者紹介 |
オックスフォード大学出身の経済学者。ハーヴァード大学ケネディスクール・ショーレンスタインセンター・シニアフェロー。 |
(他の紹介)内容紹介 |
近隣諸国の食文化から、〈日本の食〉の過去と未来が見えてくる? |
(他の紹介)目次 |
多様な肉のイメージ 多民族国家・中国と食文化 コラム「イスラエルの民―民族とは何か」 くまなく食べる豚料理と昆虫食 「おいしいもの」の相対性 コラム「鯨食文化を考える」 粒食と粉食 箸と匙の食事作法 カマドの移り変わり 米の料理法のバラエティ 照葉樹林の食文化 コラム「中国の照葉樹林とその文化」 工夫茶と日本の茶道 茶外の茶 食の伝播と変容 道具の連続・不連続―アジアの製麺道具の考察から 「菜単」の読解 コラム「満漢全席ダイジェスト版」 中国料理の料理法と包丁さばき マントウ・まんじゅう・マンドゥ メコン河流域の淡水藻食 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ