検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西域記  玄奘三蔵の旅   地球人ライブラリー 015

著者名 玄奘/著
著者名ヨミ ゲンジョウ
出版者 小学館
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑203334347292.2/ゲ/一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000492607
書誌種別 図書
書名 西域記  玄奘三蔵の旅   地球人ライブラリー 015
書名ヨミ サイイキキ(チキュウジン ライブラリー)
副書名 玄奘三蔵の旅
副書名ヨミ ゲンジョウ サンゾウ ノ タビ
著者名 玄奘/著   桑山 正進/著・訳
著者名ヨミ ゲンジョウ クワヤマ,ショウシン
出版者 小学館
出版年月 1995.7
ページ数 283p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-251015-2
分類記号 292.96
内容紹介 隋代末期の混乱の中、秀才青年僧玄奘が国禁を破ってインドへ一人仏法の真髄を求めた。17年に及ぶ大旅行で見聞した西域事情の報告を唐の太宗に求められ「大唐西域記」全12巻が出来上った。謎の多い「西遊記」の原典を解明する。
著者紹介 602年〜664年。中国唐代の仏教学者。大旅行家。大翻訳家であり三蔵法師の名で知られる。20余年インド各地で仏教を学び、持ち帰ったサンスクリット原典の翻訳に生涯をささげた。
件名1 中央アジア-紀行・案内記
件名2 インド-紀行・案内記
件名3 大唐西域記

(他の紹介)内容紹介 考えに考え抜いて破れ去り、絶望の淵に沈む者だけが、死者をも含む他者の愛と慈悲により、新たな自己として復活させられる。強靭な論理によって実践的で実存的な独自の体系を築いた、世界的哲学者の思想の今日性を明らかにし、その類まれな人格をしのぶ。詳細な年譜と文献目録を付す。
(他の紹介)目次 西田哲学と田辺哲学―ひとつの回想
田辺弁証法と自然科学
田辺元における数学の形而上学
田辺元と認識論―直観と思惟との関係をめぐって
「種の論理」再考
田辺哲学とハイデッガーの思索
田辺哲学とキリスト教
田辺哲学と日本思想―『教行信証』解釈の問題をめぐって
田辺哲学と西田哲学
田辺先生のこと
追憶―記録的なこと二、三
ほんとうの恩師
教えをうけた日々
京都から北軽井沢へ
田辺先生の思い出
忘れえぬことども
弁証法を生きる
田辺元先生のことども
哲学者の笑い
「哲学入門」受講のことなど
「哲学入門」刊行のころ
田辺先生の書簡

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。