蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめての楽焼陶芸 気軽に楽しくやきものづくり
|
著者名 |
野田 耕一/著
|
著者名ヨミ |
ノダ,コウイチ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2004.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 005356910 | 751/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
和歌 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000662748 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめての楽焼陶芸 気軽に楽しくやきものづくり |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ ラクヤキ トウゲイ |
副書名 |
気軽に楽しくやきものづくり |
副書名ヨミ |
キガル ニ タノシク ヤキモノズクリ |
著者名 |
野田 耕一/著
|
著者名ヨミ |
ノダ,コウイチ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-416-80434-2 |
分類記号 |
751
|
内容紹介 |
楽焼の基本、成形の基本、身のまわりの小物をつくる、器をつくる、施釉と焼成の各テーマごとに楽焼陶芸を解説。作例、粘土と釉薬調合のリストなども掲載する。 |
著者紹介 |
1968年広島県生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科陶芸専攻修了。祖師谷陶房常任講師、東京純心女子大学非常勤講師、日本グラフィックデザイナー協会会員。 |
件名1 |
陶磁器-技法
|
(他の紹介)内容紹介 |
“のぞみなき事といひつつ顔を剃り突撃隊を率ゐ行かしし”―戦争に加わって戦った多くの無名の兵士たち。彼らは何を思い、何を考え、それをどのように歌いのこしてきたか―。『支那事変歌集』をもとに、1つひとつ作品をとりあげながら、詩歌の真実を語りかける。 |
(他の紹介)目次 |
15年戦争のなかで 同時代の学生として 教え子は行方も知らず 泥にまみれしリーダー 人間の真実としての詩歌 うたい、よみ交わされ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ