検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本社会福祉制度概説  

著者名 稲葉 光彦/著
著者名ヨミ イナバ,ミツヒコ
出版者 慶応通信
出版年月 1991.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑202125811369/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000404314
書誌種別 図書
書名 日本社会福祉制度概説  
書名ヨミ ニホン シャカイ フクシ セイド ガイセツ
著者名 稲葉 光彦/著
著者名ヨミ イナバ,ミツヒコ
出版者 慶応通信
出版年月 1991.5
ページ数 141p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-0479-3
分類記号 369.02
内容紹介 第1章.古代 第2章.中世 第3章.近世 第4章.近代 第5章.現代社会福祉制度の構造 第6章.福祉の現状と問題点
件名1 社会福祉-歴史

(他の紹介)内容紹介 本書は、わが国における福祉政策をともすれば阻害しがちな意識の醸成理由を、古代より現代に至る窮民救助制度の史的変遷から明らかにするとともに、現在の福祉制度の持つ課題について記したものである。
(他の紹介)目次 第1章 古代(福祉意識の濫觴
母法と継受法
救済対象
救助方法
給侍制度
実態の調査
備荒制度と賑給
私的救済の奨励)
第2章 中世(幕府法と分国法
中世救助法の性格について)
第3章 近世(幕藩体制と救済
村方窮民救済
町方窮民救済
高年者対策
棄児・迷子・置法妻子対策
行旅病・死者対策)
第4章 近代(恤救規則
行旅病人取扱規則
棄児養育米給与方など
窮民救助法案
恤救法案・救貧税法案
窮民法案と救貧法案
救護法
生活保護法など)
第5章 現代社会福祉制度の構造(社会福祉の定義と法源
生活保護法
児童福祉法
身体障害者福祉法
精神薄弱者福祉法
老人福祉法
母子及び寡婦福祉法)
第6章 福祉の現状と問題点(福祉の課題
財源問題
ボランティア活動)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。