検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映像作家宮崎駿  <視覚的文学>としてのアニメーション映画  

著者名 米村 みゆき/著
著者名ヨミ ヨネムラ,ミユキ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池008872137778.7/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

秋山 さと子
367.3 367.3
家族関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000904629
書誌種別 図書
書名 映像作家宮崎駿  <視覚的文学>としてのアニメーション映画  
書名ヨミ エイゾウ サッカ ミヤザキ ハヤオ
副書名 <視覚的文学>としてのアニメーション映画
副書名ヨミ シカクテキ ブンガク ト シテ ノ アニメーション エイガ
著者名 米村 みゆき/著
著者名ヨミ ヨネムラ,ミユキ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2023.7
ページ数 13,256p
大きさ 19cm
ISBN 4-657-23007-2
ISBN 978-4-657-23007-2
分類記号 778.77
内容紹介 宮崎駿は、<視覚的文学>ともいうべき独自の世界を構築してきた。オリジナルを超える名作はどのように生みだされたのか。<翻案>の魔術師・宮崎駿の創作の秘密に、アニメーション研究の最前線に立つ著者が迫る。
著者紹介 名古屋市生まれ。専修大学文学部日本文学文化学科教授。博士(文学)。日本アニメーション学会副会長、日本児童文学学会評議員。著書に「ジブリ・アニメーションの文化学」など。

(他の紹介)内容紹介 なぜ子どもにイライラしてしまうのでしょうか?なぜ子どもを怒ってしまうのでしょうか?なぜ子どもに親の思いが伝わらないのでしょうか?日ごろ、子どもとの気持ちのスレ違いに振り回されているお母さんの悩みにお答えします。
(他の紹介)目次 プロローグ 子どもの心を理解することとは?
第1章 子どもたちはなぜ反乱するのか
第2章 幼い子どものいたずらの意味
第3章 子どもの無意識の世界を探る
第4章 無意識のなかの親子の絆
第5章 親の心のなかのイメージの世界
第6章 子どもの心のなかのイメージの世界
エピローグ 子どもの心をとりもどす

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。