蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
冷戦後 同時代の現場で考える 岩波新書 新赤版 170
|
著者名 |
船橋 洋一/著
|
著者名ヨミ |
フナバシ,ヨウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1991.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002032431 | 319/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000404105 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
冷戦後 同時代の現場で考える 岩波新書 新赤版 170 |
書名ヨミ |
レイセンゴ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
副書名 |
同時代の現場で考える |
副書名ヨミ |
ドウジダイ ノ ゲンバ デ カンガエル |
著者名 |
船橋 洋一/著
|
著者名ヨミ |
フナバシ,ヨウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1991.5 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-430170-X |
分類記号 |
319
|
件名1 |
国際政治
|
(他の紹介)内容紹介 |
’89年末のマルタ会談で米ソ冷戦の終焉がうたわれ、東欧革命の急展開とともにドイツ統一が実現。だが他方、ソ連のペレストロイカは混迷を深め、湾岸戦争は力の政策を棄てぬアメリカ外交を印象づけた。21世紀に向かう世界は今、どのような秩序を模索しつつあるのか。地球規模の激動を精力的に取材・報告しながら、そのゆくえを展望する。 |
(他の紹介)目次 |
1 「共同の家」の地政学―「ヨーロッパは1つ」の夢と現実 2 三都物語―東欧革命の中のウィーン、プラハ、ブダペスト 3 スーパーマルク スーパードイツ―国家統一の光と影 4 ペレストロイカ・クラッシュ―経済危機、民族危機下のソ連 5 湾岸危機の中のアメリカ―ブッシュの挑戦 6 冷戦の化石が動く―朝鮮半島統一の詩と真実 7 冷戦の解氷音が響く―89年革命と日本 8 「冷戦後」の世界の地経学―「内戦」と「ボーダーの反逆」が始まった 9 湾岸戦争と「新世界秩序」―善良であり、邪悪である時代の訪れ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ