蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
言述のすがた 《わざとらしさ》の修辞学
|
著者名 |
佐藤 信夫/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ノブオ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
1986.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200554749 | 801/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000313624 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言述のすがた 《わざとらしさ》の修辞学 |
書名ヨミ |
ゲンジュツ ノ スガタ |
副書名 |
《わざとらしさ》の修辞学 |
副書名ヨミ |
ワザトラシサ ノ シュウジガク |
著者名 |
佐藤 信夫/著
|
著者名ヨミ |
サトウ,ノブオ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
1986.7 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
801.6
|
件名1 |
修辞学
|
(他の紹介)内容紹介 |
85年暮、ベイルートに外科医として赴任した著者が見たのはつかの間の平和と突然の砲撃。163日間キャンプが封鎖された時は、爆死か餓死か、の恐怖の中で手術と治療を続ける。不自由な生活にもかかわらず、明るく助け合って生きるパレスチナ難民の人々。悲運の民に深く共感し、苛酷な生をともに生きた女医の感動の記録。 |
(他の紹介)目次 |
1 外科医としてベイルートに赴任する 2 ブルジバラジネ・キャンプの人々 3 キャンプ住民とアマル民兵の衝突 4 外国人の誘拐が多発する 5 つかの間の平和と拷問事件 6 キャンプ攻撃が始まる 7 戦闘の5週間が終わる 8 キャンプに戻った「平和」 9 レバノンの歴史への旅 10 戦闘が再開、キャンプが封鎖される 11 食糧と燃料が不足し始める 12 飢えと寒さにふるえる 13 国際機関に救助を求める 14 悪夢のような一日 15 狙撃される女たち 16 キャンプ封鎖解除まで 17 ブルジバラジネに心を残して |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ