蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000686691 | 392/チ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000360895 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国八路軍、新四軍史 |
書名ヨミ |
チュウゴク ハチログン シンヨングンシ |
著者名 |
宍戸 寛/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
シシド,ユタカ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1989.1 |
ページ数 |
573,16p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-309-22143-2 |
分類記号 |
392.22
|
件名1 |
中国-国防
|
件名2 |
中国-歴史-近代
|
(他の紹介)内容紹介 |
1964年、フィリピン・ネグロス島に赴任したコロンバン会の若き宣教師は、人々のあまりの貧しさに強い衝撃を受ける。やがてそれが社会の構造的不正義に由来するものであることに気づき、人々とキリスト教基礎共同体を築いて、改革に挑戦する。目前に多くの非業の死を見、新人民軍の勧誘を受け、バチカン公会議の対抗暴力の承認に困惑し、暴力に本能的な恐怖を感じながらも、彼は人々と共に絶対的非暴力を貫く。マルコス政権によって殺人の冤罪に問われ、国外追放されるまでの20年を、ユーモラスな筆致で描く。 |
(他の紹介)目次 |
アイルランドからネグロス島へ イロンゴ語の習得と最初の任地 ネグロスの現実に適応する 教会変革のきざし 肝炎を病むこと 肝炎の快癒とマルコスの戒厳令布告 不正義の構造 協同組合農場が始まった ノラ 砂糖農場労働組合の誕生 故郷での休暇,そして再びフィリピンへ 山岳地方の問題〔ほか〕 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ